【所沢市】所沢市政施行70周年記念、地下水100%”ところざわの水”の販売がいよいよ始まりました!

ところざわの水

昔は水利が悪いために”所沢の火事は土で消す”だの”所沢へは娘を嫁にやるな”などと揶揄されていた我らが街、所沢。

水に苦労している所沢のために弘法大師がこんこんと水が湧き出る場所を教えてくれたという言い伝えもあるほどです。

弘法の三つ井戸大師堂
所沢は武蔵野台地の中央に位置していて地下水位が深く、上水道がひかれるまでは近隣地域の人々に「所沢の火事は土で消 …

そんな所沢が市政施行70周年を記念して作られたのが”ところざわの水”。

ところざわの水
昔は水利が悪かったことで近隣地域から”娘は所沢に嫁にやるな”と言われたり、昔ばなしまで伝えられるほどだった所沢 …

ところざわの水

地下300mから汲み上げた地下水100%で、プラスチックごみ削減に向けた取組みの一環で紙パックが使用されています。

ところざわの水

紙パック水の製造&販売というのは公営企業としては全国初なのだそうですよ。トコろんのイラストがとってもかわいい”ところざわの水”。もしもの時の備蓄用にも役立ってくれそうですね。

販売箇所の詳細はこちら⇒「地下水100% ところざわの水 紙パックを販売します

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!